血液1滴から13種類のがんを99%の精度で検出する技術 血液1滴から13種類のがんを99%の精度で検出する技術を開発-独自のマイクロRNA検出技術を使った健康診断などの血液検査により、生存率の高いステージ0からがん罹患の有無を識別- https://www.toshiba.co.jp/rdc/detail/1911_06.htm と、東芝さんからすごいプレスリリースが出ています。 Continue reading
寝る前のお風呂やシャワーと睡眠の関連 Before-bedtime passive body heating by warm shower or bath to improve sleep: A systematic review and meta-analysis. 寝る前のお風呂やシャワーと睡眠の関連についてのシステマティックレビューです。 Continue reading
婚姻状態と不眠の関連 婚姻状態に限らず、職場以外で友人を持ったり、良い人間関係を持てると健康に良いのかもしれません。 健康云々はおいておいて、良い人間関係は幸せに繋がりそうですね。 Continue reading
砂糖と発がん性について 飢餓状態では砂糖は重要なエネルギー源で、そのために砂糖は中毒性があるほど美味しく感じるのかもしれません。 今は飽食の時代で、炭水化物の過量摂取に気をつけましょう。 甘さが欲しいときは人工甘味料を使うのも良いかもしれませんね。 Continue reading
アルコール摂取と認知症 アルコール摂取と認知症のリスクについてはJカーブ現象が確認されています。 無理にお酒を飲む必要はまったくありませんが、人とのつながりを大切にして、たまの飲み会などを楽しみましょう! Continue reading
高脂肪食の腸内細菌への影響 炭水化物制限か脂肪制限か、というのは今後も検討が続けられそうなトピックです。 まだはっきりしないことが多いのですが、 ・総摂取カロリーを抑えること ・そのために続けやすい自分の食生活を選ぶこと が当面は良さそうです。 Continue reading
超加工食品と全死亡率の関連 意外と気づくと加工食品の摂取量は多くなりがちです。 (特にお酒で稼いでしまいそうです) なるべく健康的なイメージの、加工度合いの少ない食品を普段から摂取してみましょう! Continue reading