痩せ薬としてのGLP1について
糖尿病の治療薬のGLP1は、痩せ薬としてダイエットにも人気があります。
最近は経口のものも出たため注目されています。
-
GLP1とは
-
GLP1製剤の効果
-
GLP1の注意点
の順に記載します。
最近は経口のものも出たため注目されています。
の順に記載します。
国立感染症研究所から、オミクロンの臨床的特徴などの疫学報告が出ています。
SARS-CoV-2 B.1.1.529系統(オミクロン株)感染による新型コロナウイルス感染症の積極的疫学調査(第5報): 疫学的・臨床的特徴
139例(男性91女性48)を報告しています。
日本語で書かれているのですが、延々と字と数字が並ぶと中々読みづらいですね、、
オミクロン感染者139例ののワクチン接種歴に関してこちらにもまとめます。
ワクチン接種歴 | 3回 | 2回 | 1回 | 未摂種 |
3例(2.2%) | 86例(61.9%) | 4例(2.9%) | 46例(33.1%) |
ワクチン接種者、未接種者ともに死亡例は0です。
米国で人気のあるサプリメント、オメガ3とビタミンDの影響を調べた研究です。
健康寿命が伸びる、精神的に良い影響が有り精神疾患が減る、など謳い文句に販売している方がいますが実際の効果はどうなのでしょうか?
本日は当院開院5周年記念日です。
と言ってもいつもと変わらず通常通りに診療しています。
3月4日までは、コロナワクチンの職域接種の為に少し混雑するかと思います。
少しづつ皆さんの口コミを通して患者さんが増え、良いスタッフと仕事できて、人間関係に恵まれていることを感じています。
本当にありがとうございます。
2021年12月24日に
が厚生労働省から特例承認されました。
これは11月26日に南アフリカからWHOに報告されたウイルスです。
Classification of Omicron (B.1.1.529): SARS-CoV-2 Variant of Concern
まだ分かっていなことが多いのですが、感染力が高いという話もあります。
名前が怖そうなんて感想も聞いたことがありますが、現時点で報告されていることを簡単にまとめます。
とはいえ慣れた塩分の量から減らすと味気なく感じる方も多いです。
そのため、NaClだけでなくKClも入った代替塩の仕様をよく勧めています。
今回はその代替塩による心血管疾患の抑制効果をみた論文です。
新型コロナウイルス感染症は未だ分かっていない部分も多いのですが、
みえてきている特徴もあります。
濃厚接触者の方も、症状のある方も、
が気になると思います。
それぞれを簡単に説明します。
当院は東京都の行政検査の指定病院になっております。
コロナ抗原検査、PCRは自己負担無しで検査できます。
(別途診察費用はかかります。例:初診で3割負担の場合3000円程度)
感染から発病までは1~14日と幅があり、5日前後が平均です。
最初の症状は発熱が最も多いです。
があります。
どちらも現在の感染を調べる検査ですが、それぞれの特徴を表にまとめます。
調べるもの | 精度 | 結果が出るまでの時間 | |
抗原検査 | ウイルスの蛋白 | ある程度のウイルス量が必要 | 数分 |
PCR | ウイルスの遺伝子 | 抗原定性検査より少ない量のウイルスを検出できる | 検体提出(診療終了時刻)から6時間後 |
抗原検査は結果がその場で出るのが最大のメリットです。
ウイルス量が少ない場合には偽陰性がでるので、抗原検査が陰性の場合もコロナウイルス感染症が疑われる場合にはPCRを追加して行う事が有効です。
入院か自宅待機かといった治療方針を決めるために重症度分類が重要です。
厚生省のコロナウイルス感染症の手引きからの抜粋です。
SpO2(経皮的酸素飽和度)がとても重要です。
コロナの有無に関わらずSpO2の低下はすぐに対応が必要な状況ですし、
コロナ陽性だとしてもSpO2が正常であれば緊急の対応などは現状行われません。
(重症化リスクの高い軽症の方に投与して重症化を防ぐ治療薬としてラゲブリオがあり、希望者には処方可能です)
当院は東京都の行政検査の指定病院になっております。
(別途診察費用はかかります。例:初診で3割負担の場合3000円程度)
コロナワクチンの接種が日本でも進んでいます。
接種終わった方は、熱や倦怠感といった副反応が強かったという声が多いです。
解熱鎮痛剤の使用に関して簡単にまとめました。