セルフメディケーション
ドラッグストアのレシートやインフルエンザの予防接種の領収書、健診の結果は保管しておきましょう。
所得税が安くなるかもしれません。
ドラッグストアのレシートやインフルエンザの予防接種の領収書、健診の結果は保管しておきましょう。
所得税が安くなるかもしれません。
検査にも治療にもリスクとベネフィットがあります。
主治医と相談しながら進めていきましょう。
持効型インスリンのトレシーバは、ランタスに比較して低血糖発作のリスクが少なく、心血管イベントも同様に抑制出来る可能性がありそうです。
塩野義製薬が創製したインフルエンザの治療薬、新規キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬についてのニュースです。
先日、高血圧の治療法として血管内治療のコラムを記載しました。
数年前に話題となっていた、腎動脈の交感神経をアブレーションする治療法はその後保険適応になった話を聞きませんがどうなったのでしょう。。。
と書いたので調べてみました。
高血圧の非薬物治療として血管内治療が報告されますが、実用化まではまだ時間がかかりそうです。
生活習慣の改善と降圧薬の内服が主流です。
SGLT2阻害薬は新しい糖尿病の治療薬です。
心臓や腎臓にも良い可能性があります。
脂質異常症のある患者さんの治療についての研究です。
新しい知見が出てもすぐに臨床に応用できるものばかりではありませんが、医学の進歩に期待しています。